A01: pH ストレス応答機構
高橋 班
pH ストレス誘導型転写因子の同定

研究代表者高橋 重成(京都大学)
researchmap
研究分担者堂浦 智裕(名古屋大学)
researchmap
1. pH 誘導型転写因子の同定
2. pH 変化の「痕跡」を検出する化学プローブの開発
馬 班
植物のpH ストレス応答機構

植物・藻類の pH 適応・利用機構を解明
久保田 班
地球史から紐解く pH ストレス応答機構

研究代表者久保田 好美(国立科学博物館)
researchmap
研究分担者石谷 佳之(海洋研究開発機構)
researchmap
研究分担者岩崎 晋弥(北海道大学)
researchmap
研究分担者氏家 由利香(高知大学)
researchmap
研究分担者木下 峻一(福井県立大学)
researchmap
研究分担者土屋 正史(福井県立大学)
researchmap
研究分担者栗原 晴子(琉球大学)
researchmap
研究分担者湯山 育子(山口大学)
researchmap
海洋生物の低 pH 環境への適応機構を解明
A02: pH シグナル機構
荻沼 班
細胞内 pH 場の能動的形成を介したpH シグナル誘導

研究代表者荻沼 政之(理化学研究所)
researchmap
研究分担者岡村 康司(大阪大学)
researchmap
発生休眠時における細胞内pHシグナル機構
船戸 班
細胞外プロトン場形成による pH シグナル

研究代表者船戸 洋佑(京都大学)
researchmap
研究分担者迫 圭輔(慶應義塾大学)
researchmap
細胞外「プロトン場」によるシグナル伝達機構
横溝 班
重炭酸イオン受容体を介したpH シグナル

研究代表者横溝 岳彦(順天堂大学)
researchmap
研究分担者城(渡辺)愛理(慶應義塾大学)
researchmap
重炭酸イオン受容体の応答機構の解明と病態理解
A03: pH 可視化・操作技術の確立
松本 班
生物個体内のライブpH計測・可視化技術の開発

研究代表者松元 慎吾(北海道大学)
researchmap
1. pH 場を作る乳酸と重炭酸イオンの代謝フラックス計測
2. 超偏極13C MRIによる生体内pHのライブイメージング
大澤 班
pH 関連代謝物のカタログ化および計測技術開発

研究代表者大澤 毅(東京大学)
researchmap
研究分担者永江 玄太(東京大学)
researchmap
pH 変動で生じる代謝、転写の変容を明らかにする技術を開発
加藤 班
局所 pH シグナルの人為的操作・計測技術の開発

研究代表者加藤 英明(東京大学)
researchmap
研究分担者川上 耕季(東京大学)
researchmap
1. pH 操作を可能にする分子ツールセット開発
2.pHシグナルの可視化を可能にする分子ツール開発
3.微生物が有する多彩なpHシグナル利用の分子基盤解明